- 研修センタートップ
- 研修計画
- 令和7年度研修実施計画(特別)
- 接遇研修指導者養成研修実施要領
接遇研修指導者養成研修実施要領
(PDFはこちら)
1 目的
接遇に係る基礎的知識から講師としてのインストラクションスキルまで、接遇研修で活用できる「教える技術」を学び、講師を養成します。
2 対象者
接遇研修の講師をすることが確定又は予定の職員 40名(20名/回))
3 実施期日
第1回:令和8年1月14日(水)~1月16日(金)
第2回:令和7年2月26日(水)~2月28日(金)
※今回は第1回の募集になります。
4 研修内容及び時間
別紙日程表(PDFファイル)のとおり
5 会場
愛知県自治研修所 第1回 7階 703教室、 第2回 7階 701教室
名古屋市中区丸の内二丁目5番10号 電話(052)223-3905
案内図
6 受講者情報
「令和○○年度 ○○研修の講師予定」と記入してください。
7 講師
株式会社 話し方研究所 保井 亜矢子 氏
8 研修方法
講義及び実習
9 事前学習課題
【提出期日】第1回 令和7年12月19日(金) 第2回 令和8年1月23日(金)
・メールアドレス as.kenshu@a-kenshu.jp
・メール件名 「事前課題(接遇研修指導者養成研修)」
・添付ファイル名 「【団体名・氏名】接遇研修指導者養成研修」 としてください。
10 研修当日持参するもの
・上記の「事前課題&アンケート」を記入したもの1部
・所属団体で使用している名札
担当者からのコメント
知識の習得だけでなく、多くの実習を通じて実際に登壇される場面を想定しながら講師のスキルを高めることができます。(市野瀬)
受講者からのコメント
・講師本番のための知識と心構えができました。
・研修講師としてだけでなく、日常業務でも役立つ内容でした。
研修受講申込
研修実施計画