- 研修センタートップ
- 研修計画
- 令和4年度研修実施計画(専門)
- 複式簿記研修(基礎) 実施要領
複式簿記研修(基礎) 実施要領
(PDFはこちら)
1 目的
複式簿記初心者のための基礎知識の習得及び決算書概略の理解を図ります。
2 対象者及び定員
複式簿記の基礎知識を必要とする職員 108名(第1回48名、第2回60名)
ただし、企業会計経理担当に限らず、複式簿記の概念を一から学びたい職員向けとします。
3 実施期日
第1回 令和4年5日12日(木)
第2回 令和4年5月13日(金) ※オンライン研修
4 研修内容及び時間
5 会場
第1回 愛知県自治研修所 7階 大教室
名古屋市中区丸の内二丁目5番10号 電話(052)223-3905
案内図
第2回 オンライン受講(WEB会議用システム「ZOOM」を使用)
6 持ち物
筆記具、計算機(10桁以上でカード型電卓不可)
7 その他
1 研修期間中は、所属団体で使用している名札を着用してください。
2 視力が悪い等の理由で席順に配慮が必要な場合は、研修受講申込入力フォーマット「10 その他」にその旨を記載してください。
3 第1回の受講申込者の方は、研修受講申込入力フォーマット「10 その他」にオンライン研修になった場合に参加できるかどうかを記載してください。
【オンライン研修(第2回)受講者の方へ】
オンライン研修【第2回】
・事前に以下の内容を確認してください。
「オンライン研修を受講する皆さんへ」
・研修で使用するテキスト等は研修実施の1週間前までに研修センターからEメールにて送付します。
・研修当日のZOOM参加用URLやミーティングID、パスワード等は、研修実施の3日前までに研修センターからEメールにて送付します。
担当者からのコメント
本研修は、複式簿記の基礎知識及び決算書の読み取り方を学ぶ研修です。スムーズに実務へ繋げられるような導入部分を学ぶことができます。 (鎌倉)
受講者からのコメント
・複式簿記の考え方の基礎について理解できた。一つの財務諸表だけで企業の財務状況は把握できず4表を複合的に分析する必要があるということが参考資料を見ながら説明を聞く事で理解できた。
・自分が気になっていた点について説明があり、満足した。初めてで良く分からない単語が出てきたが、全体の理解を優先するようにしてくれたので、大まかな内容をつかめた。
研修受講申込
研修実施計画