- 研修センタートップ
- 研修計画
- 令和4年度研修実施計画(専門)
- 民法研修(家族法)実施要領
民法研修(家族法)実施要領
(PDFはこちら)
1 目的
多くの部署で関係する民法(家族法)について、親族法と相続法を基礎から学び、職場での実務に役立てます。
2 対象者及び定員
民法(家族法)の知識を必要とする職員 65名
3 実施期日
令和4年9月5日(月)、6日(火)、7日(水) 計3日間
4 研修内容及び時間
別紙日程表(PDFファイル)のとおり
5 会場
6 受講者情報
受講される方の民法学習歴を記入してください。
(例:大学法学部、職員研修、通信教育、その他( )、なし等)
7 持ち物
①最新版の六法(令和4年版) ※民法が掲載されているもの
※研修センター貸出用の六法は、部数が少ないため、御持参に御協力ください。
② 『民法Ⅵ 親族・相続 第6版 LEGAL QUEST』 ※あればお持ちください。
前田陽一・本山敦・浦野由紀子/著 有斐閣発行 (ISBN 978-4-641-17953-0)
③ノート、筆記用具
8 その他
研修期間中は、所属団体で使用している名札を着用してください。
事前学習課題はありません。
・申込みの際、「10 その他」欄にオンライン研修になった場合に参加できるかどうかを記入してください。
担当者からのコメント
数ある法律の中でも実生活と密接に関係する親族法と相続法を、基礎から学べる貴重な機会です。 (柴橋)
受講者からのコメント
・民法の基本的なことを3日間で集中的に講義をしていただいたので、よく理解できたと思います。資料のページを都度言っていただいたので取り残されることなく進めることができました。
・法解釈が必要となる部分に最高裁の判例を用いて説明されていたため、イメージがしやすかった。講師の方の説明は、参加者の理解度に応じて講義を進めてくださっていたため、大変分かりやすかった。
研修受講申込
研修実施計画